
実家の父のパソコンからブログを更新しているミドです。
実家は涼しくて、いいですな~~。
山の日からミドの夏休みがスタート!
今年はお盆休みが4日間。
姉一家が夕方に金沢へやってくるのに合わせて、ミドも実家に帰ります。
なので、昼まではヒマ。
せっかくの山の日なので、軽登山することにしました。
小松にある標高650mの大倉岳。
パラの練習で大倉岳スキー場には何度も行くけど、
登ったことはないし、
頂上がどこにあるかも知りたーい。
あ、大倉行くならパラの練習もしたい。
ってことでパラの道具を担いで行こう~!

朝9時、ポッポ汽車展示館の向かいにある登山口からスタート。
ぐるーっとまわってほとけ峠を経て山頂に行くコースです。

photo:左下の現在地から時計回りにぐるっと1周コース。
荷物はこれ。
パラ道具と食料と一眼カメラなど。

では行きますか。
前半は階段が続く。
登って登って・・疲れる!

荷物が重いよ~。
というか、体のサイズに合わないザックがキツイ。
肩が痛いしタオルを挟んだり、腰に丸めた服を当ててみたりして改善。
1時間以上歩き、ほとけ峠に到着。
木々に囲まれ展望ないんかーい。
それから一旦下り始める。
もしかしてあれが大倉岳山頂かな。

進むと視界が開けた。
スキー場のイメージしかなかったけど、ちゃんと山なんだなあ。

歩いては立ち止まり息を整えて、を繰り返す。
パラ担いで体力あるね。と言われるけど、正直ナイ。
すぐ心拍数が上がるし、すぐ休憩する。
あるのは、面白そうだしやってみたい。という謎の意志のみですな。

登り登って、山頂到着!
2時間かかったー。
肩が痛いー。疲れた~。

たくさん人がいる!
イベントでスキー場から登ってきた人たちは、大きな荷物で現れた私にビックリ。
低山で、なんでその荷物!?
って感じで「担がせてー」と、何人かパラザックを担いでいました(笑)
パラ道具だから見た目ほど重くないですよー。

photo:山頂からの景色。
しばし休んだら、下山開始。
スキー場ではパラ仲間たちが練習しているはず。
私も合流したーい。

下りは急で足にくる。こっちから登ってこなくて良かった。
すぐに足がプルプルしてきました。
こんな重い荷物で下ったのは初めて。
早くスキー場着かないかな~。
有線?の音が聞こえてきて、スキー場が見えた!
パラも発見。

スキー場を下ります。
パラ道具を担いで、約3時間。
もう膝が笑ってる。

しばし下りたら、荷物を下ろして休憩。
みんなの練習を眺めておりました。
そしたら、私に気づいてくれました。
そこから飛んだらいいよー。ってことで、飛ぶことに。
では、テイクオフ!

ハイク&フライ!!
3時間ハイクと、3分もしないミニフライト(笑)。
いやー、でも無事に下山できてよかった。
こんな長時間パラを担げるか不安だったので。
それから少しだけ、みんなと混ざってパラの練習しました。
走ったりもして・・・さらに体力消耗。頑張るぜ。
その後、実家に帰って、掃除機かけての大掃除。
もう力尽きそうです(笑)
夕方、ハヤトたちと合流。久しぶり!
山の日を堪能した翌日は、海に行くのであった。